「銀座和光」にて販売されております。
2021.10.04
銀座和光「アネックス・グルメサロン」内の「FIND OUT ABOUT NIPPON」コーナーにて、当蔵の味噌が販売されております。
2021.10.04
銀座和光「アネックス・グルメサロン」内の「FIND OUT ABOUT NIPPON」コーナーにて、当蔵の味噌が販売されております。
常盤味噌 白味噌 御膳ねさし 御膳味噌
一年天然醸造味噌 短期醸造味噌 五年天然醸造味噌 一年天然醸造味噌
明治8年の創業当時より受け継がれる手仕事のすべてが詰まった本格味噌。天日塩と一等大豆を「昔のままの造り」で仕込みました。
やや甘口で上品な風味が特徴。不必要な雑味が少ないので、風味を生かす料理に使ったりそのまま食べるのがおすすめです。健康を気遣う方や、離乳食などの食育にもどうぞ。
白味噌は伝統製法である「もろぶた糀」の風味を、そのままに味わうことのできる甘口味噌です。酵母・酵素の活動が活発なので、肉、魚、豆腐などの味噌漬けの調理などに適しています。
また、手造り糀がもつ上品で柔らかい甘味・風味は、菓子やホワイトソースなどの隠し味にも使用できます。
(酵母活動が活発なので、パッケージ漏れや破損の予防のために必要最小限の酒精添加をしております。)
御膳味噌をさらに長期熟成し、木樽で五年以上天然醸造した味噌。米味噌の「醸造の枯れ」となる完熟された風味を味わえる希少な味噌です。
酵母・酵素の活動が落ち着きつつあるので、味噌汁だけでなく煮込み料理にも適しております。豆味噌に比べ、コクが強く酸味は弱めで、ソースやたれの隠し味などとしてもお使いいただけます。
御膳味噌は、阿波国の蜂須賀公の御膳に供されたのが由来となる、徳島の郷土味噌です。鳴門の塩など地元を中心とした原料を使用しております。
味のバランスが良く、他の味噌との合わせ調合の基礎としても適しております。いりこ出汁と相性が良く、スッキリした味わいは毎朝の味噌汁におすすめです。
当蔵は細い道が入り組んだ場所にございます。
お越しの際は以下の道案内を御覧ください。
①「鳴門岡崎郵便局を左側」にして【岡崎海岸方面】に向かってください。
②「海岸突き当り」を【左折】し、「岡崎渡船の方向」に向かってください。
③100mほど進み「右側電柱の井上味噌醤油の看板」を【左折】してください。
(岡崎渡船の方向から来られる場合も、この看板を目指してください。)
④50mほど進むと「井上味噌醤油 お客様駐車場」があり、その奥が店舗になります。